news/columin
お知らせ・
コラム

-
昭和・平成に医療保険に加入された方へのご案内
おはようございます。本日は「昭和・平成に医療保険に加入された方へ」をテーマにします。 なぜ昭和・平成かと言いますと「短期入院への備えが少ない」商品が一般的な時代だったからです。 ですが、近年は入院の短期化が顕著です。そのため、「古くから保険に入り続けているのに、いざ入院したら、すぐ退院になって期待し…
コラム
-
三大疾病へのそなえを「積立型の商品」でしませんか?
こんにちは。梅雨とは思えない晴天が続きますね。晴れのほうが嬉しいですが、雨不足も心配です。 さて、本日は三大疾病へのそなえを「積立型の商品」でしませんか?をテーマにします。 三大疾病は、一般的に「悪性新生物(ガン)」「心疾患」「脳血管疾患」を指します。ザ・保険の出番という病気たちです。 実際、日本人…
コラム
-
機関投資家(銀行や保険会社など)以外が、投資で「十分な」利益…
近年、新NISAやIDeCoなど、貯蓄から投資への流れが着実に根付いてきています。 一方で、金融庁の統計によると、投資信託の平均保有期間は、所謂メガバンク経由で3.8年、ネット証券会社に至っては1.8年と非常に短い点が特徴です。投資成果は基本的に「複利」で増えるので勿体ないなと感じます(あくまで店主…
コラム
-
保険はリスクに優先順位をつけて加入しましょう
こんにちは。暑さで早くも夏バテ気味の店主です。来週の福井県は34℃の日もあるとのこと。みなさま、熱中症にはくれぐれもご注意下さい。 さて本日は「保険はリスクに優先順位をつけて加入しましょう」をテーマにします。 保険加入者には、0歳で亡くなる方もいれば、100歳で亡くなる方もいます。でも、亡くなりやす…
コラム
-
【経営者様・後継者様向け】御社の自社株評価ご存知ですか?対策…
こんにちは。本日は「御社の自社株評価、ご存知ですか?」をテーマにします。 少し脱線ですが、創業100年以上の企業数は、世界の中で日本がダントツの1位です。(2024年9月時点で45,284社(※)。凄い!) とまぁ、長寿企業の多い日本ですが、利益が出るから会社が続く訳で、そうなると自社株の評価は、基…
未分類