news/columin
お知らせ・
コラム

-
【知っトク!健康情報!】とっても身近な「糖尿病」。食事・運動…
本日は身近な疾病「糖尿病」について、木村 眞樹子医師(東京女子医科大学病院等で勤務)監修の資料をもとに触れます。 糖尿病は国民病ともいわれ、糖尿病が強く疑われる予備群を含めると約2,050万人といわれています。 厚生労働省の『令和元年国民健康・栄養調査報告』(令和2年12月)』によると、「糖尿病が強…
コラム -
最近の医療保険でもお支払いできない手術例をご紹介します
こんにちは。本日も支払部門在籍約10年の店主が、自らの経験をもとにコラムを書きます。 おそらく多くの方は民間の「医療保険」にご加入されていらっしゃると思います。最近の医療保険は、過去の商品と比較し「短期入院に手厚く」「手術の保障範囲が広く」「最新の医療技術も保障」する内容になっています。今回は手術に…
コラム -
生命保険を活用して、お金に宛先をつけませんか?
本日のテーマは「お金に宛先をつけませんか?」です。 と言われても、なんのこっちゃ?だと思いますので、少し事前情報を。まず、日本の金融資産の63%は60歳以上の方が保有し、うち47%は70歳以上の方が保有しています(令和4年10月 内閣官房 新しい資本主義実現本部事務局『資産所得倍増に関する基礎資料集…
コラム -
ちょっとおトクな金融知識⑥(債権価格と利回りの関係は?)
おはようございます。本日は「債券価格と利回りの関係は?」をテーマにします。 ご存知の方も多いと思いますが、国債をはじめとする債権は「価格が下がれば、利回りは上がる」「利回りが上がれば、価格は下がる」が成立します。 では、なぜ?と聞かれて答えられる方は多くはないと思いますので、順番に理屈を記載します。…
コラム -
ちょっとおトクな金融知識⑤(アメリカ最古の投資信託の現在の成…
こんにちは。本日もちょっとおトクな金融知識として、「アメリカ最古の投資信託の運用成果」をご紹介します。 米国最古の投資信託はMIT(マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト)と言いまして、1924年7月に設定され、現在も運用されております。 便宜上、設定時点(1924年7月)の価格を1万米ドル(約…
コラム