news/columin

お知らせ・
コラム

背景ロゴ画像
HOMEお知らせ・コラムコラムちょっとおトクな金融知識(ドルコスト平均法ってなに?)

ちょっとおトクな金融知識(ドルコスト平均法ってなに?)

コラム
NoImage画像

本日は「ドルコスト平均法ってなに?」というテーマでコラムを書きます。

1.ドルコスト平均法の概要

株や投資信託などの金融商品には、当然ながら価格変動があります。 その変動リスクを抑えるため、一度に大きな金額を投資するのではなく、毎月や毎週など定期的に一定額ずつ積立投資する方法が「ドルコスト平均法」です。 金融商品の価格が高いとき、低いときの購入額の差を平均化できるのが特徴です。

と書いても、いまひとつピンときませんよね。そこで、具体例を以下に記載します。

2.ドルコスト平均法の具体例(投資金額は毎月1万円、投資信託は当初1口1万円。便宜上、取引手数料は考慮しない前提。)

2024年10月(購入スタート)
10,000円で、1口10,000円の投資信託を購入
→1口購入(10,000円÷1口10,000円)


2024年11月(大暴落発生!)
10,000円で、1口 5,000円の投資信託を購入
→2口購入(10,000円÷1口5,000円)


2024年12月(少し持ち直し)
10,000円で、1口 8,000円の投資信託を購入
→1.25口購入(10,000円÷1口8,000円)


2025年 1月
積み立てた4.25口分(1口+2口+1.25口)の投資信託を、1口8,000円で売却

合計投資額:30,000円(合計4.25口購入)
売却金額 :4.25口×1口8,000円=34,000円
投資結果 :+4,000円(34,000円-30,000円)

いかがでしょうか?投資信託は当初1口10,000円でしたが、売却時点では8,000円に値下がりしています。しかも途中では半値の1口5,000円になるという大暴落も経験しています。なのに、投資結果はプラスです。これこそがドルコスト平均法の効果です。

ひと月ほど前に、日銀が利上げをした際に株価がガクッと下がった時がありました。あの時、証券会社の電話が鳴りっぱなしとニュースにもなりました。ですが、ドルコスト平均法で投資を考えている人の多くは「むしろラッキー」と思ったはずです。ドルコスト平均法により購入単価が下がるからです。

「投資」は、「長期」「積立」「分散」により収益を上げられる見込み高いものを言います。博打性の高い「投機」や「ギャンブル」とは全く別物です。このあたりの金融教育を日本はもっと国をあげて進めるべきと個人的には思う所です。当店は、ドルコスト平均法を用い、世界経済の成長にあわせて受取金額が増える商品を強みの一つとしております。物価高の昨今、インフレに強い商品に魅力を感じて頂けるお客様は増えていると感じます。もしこのような商品にご興味ございましたら、当店ヴィラート(ビラート)へお気軽にお問い合わせください!

親子が手をつないでいる様子
夫婦が女性の相談員と話している様子
女の子を抱いている女性

contact

どんな些細なことでも
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

LINE公式アカウント